小麦粉「もち姫」は本当にもちもちなの?マフィンを作って実食してみた

岩手県産「もち姫」のもちもち食感を体験してみた

岩手県産の小麦粉「もち姫」。

名前の通り、もちもちの食感が味わえる特徴があるとのこと。

実際に購入をして検証してみました。

岩手県産「もち姫」はどんな小麦粉?

こちらは、岩手県産の「もち姫」です。

小麦粉もち姫

もち姫の大きな特徴は、アミロース(デンプンを構成する成分のひとつ)を含まないこと。

そのため、加熱すると大きく膨張します。食感はもちもち・しっとりになりやすく、通常の小麦粉よりも甘さを感じやすいです。

小麦粉もち姫の成分

蛋白10.0 ±0.5%、灰分0.45 ±0.03%との記載がありました。

実食!もち姫で作る超しっとりマフィン

小麦粉もち姫で作ったマフィン

早速、味が気になったので、マフィンを焼いてみました。

野菜マフィンの材料(6個分)

材料分量
2個
こめ油70g
牛乳80g
小麦粉(もち姫100%)160g
ベーキングパウダー小さじ1
お好きな野菜お好みの量
ハーブソルト一つまみ

今回、野菜に使用したのは、トマト50g、ソーセージ1本、玉ねぎスライス4分の1個です。トッピングにはパクチーとケチャップを乗せています。

野菜マフィンの作り方(6個分)

  • ボウルに卵と油を入れ、泡だて器でよく混ぜる
  • ①に牛乳を加えて混ぜる
  • 小麦粉、ベーキングパウダーをふるいにかけ、②に加える
  • ゴムベラに持ちかえて、練らずにさっくりと混ぜる
  • お好みの野菜を入れて、全体に混ぜる
  • 6個入りマフィン型にカップを置き、生地を入れる
  • 170℃のオーブンで35分焼く

もち姫で作ったマフィンの味は・・・

小麦粉もち姫で作ったマフィン

もち姫で作ったマフィンの味の特徴をまとめてみました

  • 小麦粉の味がほんのり甘い
  • 通常のマフィンよりしっとりしている
  • 焼き上がりに大きく膨らみが見られた
  • 時間が経ってもパサつきにくい

もち姫で作ったマフィンは、本当にしっとり・もっちりしていました!

焼き上がりはこんな感じです。ふっくらもっちりしているのが分かります。

小麦粉もち姫で作ったマフィンの焼き上がり

マフィンというよりも、お惣菜パンを食べているような感覚に近い印象です。

一方で、マフィン特有のホロホロ感、表面のサクッと感などは感じられませんでした。

小麦粉の甘さも感じられたのですが、その分、野菜マフィンよりは甘いお菓子マフィンの方が相性は良さそうだと個人的に思いました。

もち姫と相性の良いレシピはこれ!ブレンドの配合率も

もち姫を使ったおすすめのレシピは、

  • パン(もち姫とパン用粉をブレンドして使うと良い)
  • ケーキ(スポンジ生地やクッキー生地にもち姫を用いる)
  • パンケーキ

さらに、もち姫を使う際には、もち姫100%で粉を使うよりも通常の粉とブレンドをするとバランスがとれるようです。

  • パン・麺:20~30%
  • お菓子:50~100%

パン・麺にもち姫を使用するなら、全体の20~30%程度に置き換えると生地全体のバランスが取れます。

お菓子の場合は、100%使用しても良いですし、半分程度に置き換えるのも良いです。

今回作成した野菜マフィンは、もち姫100%でしたので、もちッとしっとり感が強くでました。サクッと感とのバランスを保ちたい方にはもち姫と通常の小麦粉を半分ずつに配合を変えても良さそうです。

もち姫はどこで手に入る?

もち姫はオンラインショップから購入できます。

今回私は、全国の小麦粉がお安く購入できる「富沢商店」オンラインショップを利用しました。

少し話はそれますが、富沢商店のオンラインで商品を注文した後、翌日には荷物が届いたので、その早さに驚きです(地域によって到着日数に差はあります)。

お店を経営していると、必要な材料がすぐに届くと本当に有難いことに感じます。富沢商店さん、いつもありがとうございます!

私のおすすめのオンラインショップをまとめましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

小麦粉が安いおすすめサイト2選