K-fufuhttps://kariagefufu.comThu, 24 Apr 2025 09:57:25 +0000jahourly1https://kariagefufu.com/wp-content/uploads/2023/12/cropped-Black-Simple-Lets-Rock-Cool-Illustration-Hoodie-2-32x32.pngK-fufuhttps://kariagefufu.com3232 北海道産「ゆめちから」はどんな味?超強力粉にぴったりなレシピもhttps://kariagefufu.com/yumechikara/Thu, 24 Apr 2025 09:55:56 +0000https://kariagefufu.com/?p=1557

北海道産の「ゆめちから」強力粉は、名前の通り力強い粘りが期待できそうです。 今回は「ゆめちから」がどんな風味があり、小麦粉としてどんな特徴があるのかを調べてみました。 実際に「ゆめちから」を使用して作ったイングリッシュマ ... ]]>

北海道産の「ゆめちから」強力粉は、名前の通り力強い粘りが期待できそうです。

今回は「ゆめちから」がどんな風味があり、小麦粉としてどんな特徴があるのかを調べてみました。

実際に「ゆめちから」を使用して作ったイングリッシュマフィンのレシピも載せています。

強力粉に興味がある方はぜひ参考にしてください。

ゆめちからの特徴

北海道産「ゆめちから」

「ゆめちから」は北海道で開発され、優良品種に認定されている小麦の品種です。

小麦粉の種類では「超強力粉麦」に分類され、グルテンが多いため、焼き上がりがふっくら・もちもちします。

「ゆめちから」の特徴

  • 高タンパク質で吸水率が高い
  • 弾力のあるもちもち食感
  • パンだけでなく中華麺にも向いている
  • ブレンドに適している

「ゆめちから」を使うと弾力が出るため、パンだけでなく中華麺などの麺づくりでブレンドして使われることも多いです。

北海道産「ゆめちから」の成分表

蛋白は12.5 ±1.0%、灰分0.45 ±0.05%と表記があります。

表示からも、高タンパク質であることが分かります。

「ゆめちから」はどんな味?

「ゆめちから」はどんな味なのでしょうか?気になったので実際にイングリッシュマフィンを作ってみました。

実際に食べた感想は・・・

  • しっかり弾力がある!
  • もちもちしていて力強さを感じる
  • 小麦の風味が強く残る

パンの香りが強く弾力も感じられました。

ただ、弾力が強い分、焼く前に発酵が足りないと食べた時の食感に物足りなさも感じられました。初心者の私には扱いが少し難しかったようです…

では、気を取り直して「ゆめちから」で作ったイングリッシュマフィンのレシピをご紹介します。

オーブンなし!「ゆめちから」で作るイングリッシュマフィンのレシピ

弾力が強い「ゆめちから」でイングリッシュマフィンを作りました。

もちもちの食感がやみつきになりそうです。材料をご紹介します。

材料(6~7個)

強力粉300g
きび砂糖大さじ1
200ml
ドライイースト2g
小さじ1
こめ油10g

「ゆめちから」で作るイングリッシュマフィンのレシピ

①準備:30度のお湯にドライイーストを溶く

②混ぜる:全ての材料と①を、なめらかになるまで10分~15分手でこねる

パンをこねる

③一次発酵:ボウルに薄く油(分量外)を塗り2倍の大きさになるまで約1時間寝かせる

パンを寝かせる

発酵のおすすめの方法は、大きな保冷バッグを使うこと。

パンを寝かせる方法

この中に、湯たんぽを入れて、

パンを発酵させる方法

入口に温度計を入れれば、

パンを発酵させる方法

外気温に左右されることなく、安定した温度で発酵することが可能です。

ちなみに、ラップの上から発効前の生地の大きさをなぞっておくと発行後の目安になるので、ぜひお試しください。

ふくらんだパン

一回り大きく生地が発酵していることが簡単に分かります。

④ベンチタイム:ひとまわり大きく発酵したら、生地をボウルから取り出し、6~7分割(一個あたり約75g)に分けます。濡れ布巾をかけて10~20分寝かせます。

⑤生成:表面を、ピンと張るように、空気を抜くように丸め直します。

⑥二次発酵:ひとまわり大きくなるまで発酵させます。おおよそ1時間。

「ゆめちから」は弾力が魅力の一つなので、しっかり発酵させた方が美味しいです。

⑦焼く:パンの上下の表面に、コーンミル(今回は無かったのでアーモンドプードルで代用しました)をふりかけ、フライパンで焼きます。

イングリッシュマフィンを焼く前

弱火で片面7~8分ほど焼いていきます。

イングリッシュマフィンを焼いた後

焼き色が付くまでじっくり弱火で焼いていきましょう。

⑧焼きあがったイングリッシュマフィンを半分に切り、間にお好みの具材を挟んで完成です。

イングリッシュマフィンのサンドイッチ

アボカド、レタス、トマト、玉ねぎスライス、ハンバーグなどをトッピングしています。

パンをこねる時のペストリーボードは、こちらから見られます▽

北海道産「ゆめちから」のまとめ

北海道産「ゆめちから」はタンパク質が豊富で弾力が強い超強力粉に分類されます。

実際に使ってみて、焼き上がりがふんわりボリューム感が出たり、食感にももちもち感があることが分かりました。

今回はイングリッシュマフィンに「ゆめちから」100%で作りましたが、少しアレンジをして他の粉とミックスしたり、弾力を活かしてベーグルにしたりと、特徴を活かしたパン作りをしてみたいです。

「ゆめちから」はこちらから詳細が見れますので、気になっている方はぜひご覧ください。

]]>
小麦粉「もち姫」は本当にもちもちなの?マフィンを作って実食してみたhttps://kariagefufu.com/mochihime-muffin/Wed, 23 Apr 2025 01:35:10 +0000https://kariagefufu.com/?p=1542

岩手県産の小麦粉「もち姫」。 名前の通り、もちもちの食感が味わえる特徴があるとのこと。 実際に購入をして検証してみました。 岩手県産「もち姫」はどんな小麦粉? こちらは、岩手県産の「もち姫」です。 もち姫の大きな特徴は、 ... ]]>

岩手県産の小麦粉「もち姫」。

名前の通り、もちもちの食感が味わえる特徴があるとのこと。

実際に購入をして検証してみました。

岩手県産「もち姫」はどんな小麦粉?

こちらは、岩手県産の「もち姫」です。

小麦粉もち姫

もち姫の大きな特徴は、アミロース(デンプンを構成する成分のひとつ)を含まないこと。

そのため、加熱すると大きく膨張します。食感はもちもち・しっとりになりやすく、通常の小麦粉よりも甘さを感じやすいです。

小麦粉もち姫の成分

蛋白10.0 ±0.5%、灰分0.45 ±0.03%との記載がありました。

実食!もち姫で作る超しっとりマフィン

小麦粉もち姫で作ったマフィン

早速、味が気になったので、マフィンを焼いてみました。

野菜マフィンの材料(6個分)

材料分量
2個
こめ油70g
牛乳80g
小麦粉(もち姫100%)160g
ベーキングパウダー小さじ1
お好きな野菜お好みの量
ハーブソルト一つまみ

今回、野菜に使用したのは、トマト50g、ソーセージ1本、玉ねぎスライス4分の1個です。トッピングにはパクチーとケチャップを乗せています。

野菜マフィンの作り方(6個分)

  • ボウルに卵と油を入れ、泡だて器でよく混ぜる
  • ①に牛乳を加えて混ぜる
  • 小麦粉、ベーキングパウダーをふるいにかけ、②に加える
  • ゴムベラに持ちかえて、練らずにさっくりと混ぜる
  • お好みの野菜を入れて、全体に混ぜる
  • 6個入りマフィン型にカップを置き、生地を入れる
  • 170℃のオーブンで35分焼く

もち姫で作ったマフィンの味は・・・

小麦粉もち姫で作ったマフィン

もち姫で作ったマフィンの味の特徴をまとめてみました

  • 小麦粉の味がほんのり甘い
  • 通常のマフィンよりしっとりしている
  • 焼き上がりに大きく膨らみが見られた
  • 時間が経ってもパサつきにくい

もち姫で作ったマフィンは、本当にしっとり・もっちりしていました!

焼き上がりはこんな感じです。ふっくらもっちりしているのが分かります。

小麦粉もち姫で作ったマフィンの焼き上がり

マフィンというよりも、お惣菜パンを食べているような感覚に近い印象です。

一方で、マフィン特有のホロホロ感、表面のサクッと感などは感じられませんでした。

小麦粉の甘さも感じられたのですが、その分、野菜マフィンよりは甘いお菓子マフィンの方が相性は良さそうだと個人的に思いました。

もち姫と相性の良いレシピはこれ!ブレンドの配合率も

もち姫を使ったおすすめのレシピは、

  • パン(もち姫とパン用粉をブレンドして使うと良い)
  • ケーキ(スポンジ生地やクッキー生地にもち姫を用いる)
  • パンケーキ

さらに、もち姫を使う際には、もち姫100%で粉を使うよりも通常の粉とブレンドをするとバランスがとれるようです。

  • パン・麺:20~30%
  • お菓子:50~100%

パン・麺にもち姫を使用するなら、全体の20~30%程度に置き換えると生地全体のバランスが取れます。

お菓子の場合は、100%使用しても良いですし、半分程度に置き換えるのも良いです。

今回作成した野菜マフィンは、もち姫100%でしたので、もちッとしっとり感が強くでました。サクッと感とのバランスを保ちたい方にはもち姫と通常の小麦粉を半分ずつに配合を変えても良さそうです。

もち姫はどこで手に入る?

もち姫はオンラインショップから購入できます。

今回私は、全国の小麦粉がお安く購入できる「富沢商店」オンラインショップを利用しました。

少し話はそれますが、富沢商店のオンラインで商品を注文した後、翌日には荷物が届いたので、その早さに驚きです(地域によって到着日数に差はあります)。

お店を経営していると、必要な材料がすぐに届くと本当に有難いことに感じます。富沢商店さん、いつもありがとうございます!

私のおすすめのオンラインショップをまとめましたので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

小麦粉が安いおすすめサイト2選

]]>
座敷わらしに会える!岩手県ならではの旅館に宿泊してみたhttps://kariagefufu.com/zasikiwarashi/Mon, 02 Dec 2024 03:05:13 +0000https://kariagefufu.com/?p=1507

読者のみなさんは「座敷わらし」を信じますか? 私はオカルトが苦手でホラー映画を1秒でも見ることができません。(絶叫マシンも大の苦手・・・) しかし、岩手県の地元の方から「幸運を呼び寄せる座敷わらしさんに出会えるお宿がある ... ]]>

読者のみなさんは「座敷わらし」を信じますか?

私はオカルトが苦手でホラー映画を1秒でも見ることができません。(絶叫マシンも大の苦手・・・)

しかし、岩手県の地元の方から「幸運を呼び寄せる座敷わらしさんに出会えるお宿がある」と聞いたのです。

オカルトが苦手と言いつつも、運気を呼び寄せる占いが大好きです。

そこで、ひとりで宿に宿泊するのは小心者にはできませんでしたので、今回はショウさん(夫)の承諾を得て二人で行くことにしました。

1年先の予約しか取れない!座敷わらしさんは超人気だった

岩手県には座敷わらしさんに会える宿がいくつかあることで有名です。

今回は盛岡市内にあるアクセスも良い「菅原別館」を利用させていただきました。

予約はインターネット上の旅館ホームページのみ。いざ電話で予約をしてみると…

「予約は一年先まで満室です」とのこと!

座敷わらしさんのパワーは凄いですね。実際に有名人・著名人、人気Youtuberなども利用されているそうで、知名度がとても高いのです。

どうしても座敷わらしさんに会いたい気持ちが抑えられず、数か月後にもう一度予約のお電話をしました。

すると、タイミング良く空きが出たため、念願の予約が取れました。

座敷わらしさんのパワーは凄い

座敷わらしさんの歴史をたどると、とても悲しい現実が見えてきます。ここでは詳しくはご紹介しませんので、気になる方や旅館を訪れる方には、ぜひ背景も知っていただけたら嬉しいです。

現代では、「座敷わらしさんに会うと幸運に恵まれる」と言い伝えられているようです。

菅原別館では、複数の客室があり、宿泊する部屋によって座敷わらしさんから運ばれる運気が異なっています。

  • 出世の部屋(金運アップ)
  • ご縁の部屋(人間関係の運がアップ)
  • とんとん拍子で物事が上手くいく部屋

ご紹介したのは一部のお部屋になりますが、他にもさまざまな運気をいただけるお部屋があります。

座敷わらしに会えるお部屋を写真付きで公開

宿泊日の当日、雪の降るとても寒い日でした。

日の沈む時間の早い冬は、夕方4時でも真っ暗に。細い盛岡の住宅街を車で進むと、旅館の明かりが暗い雪のなか暖かく灯されていました。

案内されたお部屋はお宿の2階。部屋の扉をあけるとそこに現れたのは・・・

座敷わらしに会える岩手の宿

利用客から座敷わらしさんへの贈り物がぎっしり飾られていました。

部屋の四方を囲むようにたくさんのぬいぐるみがあり、初めはギョッとしてしまいましたが、少し時間が経つと不思議なもので慣れてきます。

畳のお部屋で、お布団が敷かれ、障子の扉に懐かしい小型のテレビ。

ひと昔前にタイムスリップしたような、実家に帰省してきたかのような、懐かしい気持ちになりました。

座敷わらしさんは小豆やおせんべいが好き

座敷わらしさんに喜んでもらうには、お菓子を用意すると良いそうです。

なかでも大好物は、小豆やおせんべいとのこと。

小豆そのものでもきっと良いかと思うのですが、小豆煎りの大福や小豆煎りのお菓子などの美味しいお土産だとより食べてもらえそうです。

座敷わらしに会える岩手の宿

私は岩手のパンメーカー「シライシパン」が販売している「豆パンロール」、旬のフルーツの柿、おせんべい、小豆などを用意しました。

柿はたべやすい大きさにカットして、食べていただけるように爪楊枝を刺してみました。

スーパーでも売っている「豆パンロール」は日本で一億個以上売れている超人気シリーズで本当に美味しいので、まだ食べたことがない方はぜひお試しいただきたいです♪

実際どう?座敷わらしのパワーを実際に体験してみた

宿泊をして実際に運気はアップしたのでしょうか?

今回宿泊をしたのは「ご縁の間」。人とのご縁や繋がりに運気がアップするお部屋でした。

私が実際に宿泊をしてみて体験してみた感想は・・・

アン
アン

宿泊をした翌日に物凄い出会いがありました!その一週間後にも、これまでの人生で初めての出会いが再びありました。

ショウ
ショウ

新しい人との関わりが増え、価値観が広がりました。宿泊後に面白い出会いが連続して起きたので、座敷わらしさんのパワーかもしれません。

宿泊後に、わたし達夫婦は新しい人とのご縁に恵まれました。それも宿泊してすぐでしたので、二人で驚いていました。

しかし、運気を引き寄せるには行動することも大事です。願うばかりでは何も変わらないので、運気の波に乗れるように、チャレンジしてみることが今回の検証結果に繋がったのだと感じています。

宿泊中は座敷わらしに会えた?

多くの方の体験を聞くと、

  • 子供の声が聞こえた
  • オーブ(動く光)を撮影できた
  • 金縛りにあった
  • 夢に出てきた
  • 足音がドタドタ聞こえた

などの体験をされているようです。

今回私達が体験できたのは、光のオーブらしき姿を確認できたことだけでした。

声や足音、夢、金縛りなどは体験できませんでした。それでも素敵な体験をさせていただけたことに感謝でいっぱいです。

人生に悩んでいる方、運気をアップさせたい方、座敷わらしさんに会ってみたい方にぜひおすすめしたいスポットです。

旅館名菅原別館
住所〒020-0881 岩手県盛岡市天神町1−30
予約サイトhttps://www.zashikiwarashi.jp

]]>
おひとり様でも入りやすい自家焙煎珈琲の美味しいカフェhttps://kariagefufu.com/mizusawa-cafe/Thu, 28 Nov 2024 05:36:05 +0000https://kariagefufu.com/?p=1493

カフェを利用するとき「一人で行くには気が引ける…」と感じたことはありませんか? 店内が混み合っていたり、騒がしい雰囲気だったりすると、私はお食事をゆっくり楽しめず早々にお店を出ることもあります。 私と同じような経験をされ ... ]]>

カフェを利用するとき「一人で行くには気が引ける…」と感じたことはありませんか?

店内が混み合っていたり、騒がしい雰囲気だったりすると、私はお食事をゆっくり楽しめず早々にお店を出ることもあります。

私と同じような経験をされたことがある方には、おひとり様の利用を歓迎しているカフェ「地球屋」をおすすめします。

今回は、勉強や読書、書き物などの「ひとりの時間」をゆっくり過ごせる素敵なカフェをご紹介します。

おひとり様でも入りやすいカフェ「地球屋」

水沢駅から徒歩1分、駅正面の商店街にカフェ「地球屋」はあります。

ひとりでも入りやすい岩手県のカフェ

レンガ調のレトロな雰囲気の入り口が目印です。細い階段を二階に上がると、温かい雰囲気のおしゃれなカフェが広がります。

こちらのカフェでは、『おひとり様』の利用を歓迎しているのが魅力です。

訪れた方は「読書や勉強、書き物などの静かな一人時間を楽しめる」と高く評価しています。

アン
アン

店内は一人で利用されている方も多く見られました!

実際に私も一人時間を過ごしたい時はいつも「地球屋」さんを利用しています。

何よりもまず居心地が良いのです。ひとりで過ごしている他のお客さんもいるためか、一人でいることに違和感を感じさせません。

読書をしたり、美味しい珈琲を飲みながらぼーっと過ごしたりと、忙しい日々から解放されて、自分だけの時間を過ごせる環境が本当に有難いです。

珈琲豆は自家焙煎なので香り豊か

珈琲は自家焙煎をしているので香りがとても豊かです。

多様な種類の珈琲豆があり、今の気分に合わせてコーヒー豆を選べるのがとても楽しいです!

そして、珈琲のカップもおしゃれです。いつも素敵なカップにコーヒーを入れていただけるので、贅沢な気持ちになります。

ひとりでも入りやすい岩手県のカフェ

ランチメニューやスイーツもあり、珈琲に合うお食事をセットで楽しむこともできます。

季節限定のモンブランケーキ

秋になると毎年食べたくなるモンブランケーキ。

モンブランケーキは持ち帰り(テイクアウト)できるお店は多いですが、カフェで食べられるお店は少ないように感じていました。

そんな中、地球屋さんではモンブランケーキ(期間限定メニュー)を店内で、美味しい珈琲とあわせて食べることができました。

ひとりでも入りやすい岩手県のカフェ
アン
アン

濃厚な栗の味わいと、深い味わいの珈琲が相性抜群でした!

メニュー表を開くと、スイーツと相性の良いおすすめの珈琲豆が紹介されているので、ドリンクメニューに悩んだ時には参考になりました。

そしておすすめの珈琲とのスイーツとの相性が抜群で、より美味しくスイーツを味わうことができました。

チーズケーキもおすすめ

様々なスイーツメニューのなかでも、チーズケーキもとってもおすすめです。

盛り付けのおしゃれなプレートもかわいらしい。ひとり時間を過ごすときは、いつもチーズケーキを注文してしまいます。

ひとりでも入りやすい岩手県のカフェ

旬のフルーツが可愛らしくトッピングされており、一人で来店していることを忘れるほど気持ちも明るくなります。

とてもい心地が良く、おひとり様でもあたたかく迎えて下さる場所なので「ひとりで入りやすいカフェ」をお探しの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。

店名地球屋
住所〒023-0818 岩手県奥州市水沢東町4

]]>
オムライス好きの方へ♡岩手で食べるならこのお店がおすすめhttps://kariagefufu.com/omuraisu/Fri, 01 Nov 2024 01:57:13 +0000https://kariagefufu.com/?p=1255

家庭で作るシンプルなオムライスも個人的には好きだけれど、お店で食べる濃厚なオムライスもたまらない。 バターたっぷりの濃厚なオムライスは、家では気軽に食べられないからこそ外食の醍醐味です。 今回は、とろっと濃厚なオムライス ... ]]>

家庭で作るシンプルなオムライスも個人的には好きだけれど、お店で食べる濃厚なオムライスもたまらない。

バターたっぷりの濃厚なオムライスは、家では気軽に食べられないからこそ外食の醍醐味です。

今回は、とろっと濃厚なオムライスを食べられるお店に行ってきました。

とろっと濃厚なオムライスが美味しい「キッチンアンドウ」

岩手県奥州市水沢にある、オムライスが人気のお店「キッチンアンドウ」さんです。

地元の人の評判も良く、いつか行ってみたい…!と思っていたお店にようやく行くことができました。

お店の前には車が数台停められる駐車場があります。車で訪れても安心ですね。

ボリュームもしっかりある洋食中心のメニュー

メニューには、オムライスやパスタ、ドリアなどボリュームのある洋食中心のレパートリーです。

ランチメニュー

  • ふわふわ半熟オムライス
  • ふわふわ半熟二色オムライス
  • ふわふわ半熟オムライスカツ
  • プレーンオムライス
  • スパゲティナポリタン
  • 牛肉ときのこのハヤシライス
  • エビドリア
  • カツカレーライス
  • 鶏唐揚げ定食
  • 牛肉ときのこのバルサミコ焼肉定食

オムライスや、スパゲティナポリタン、カツカレーライスなど、どれも子供から大人まで大好きなメニューばかり。

種類が多く、家族連れにも喜ばれるメニューが多くて嬉しいです。

見た目も美しい「ふわふわ半熟オムライス」

岩手のオムライスのお店

オムライス好きにはたまらない、贅沢な気持ちになれるふわふわ半熟オムライス。

オムライスは2種類のソースがかかっており、デミグラスソースと濃厚カレーソース。

どちらのソースも濃厚で、ふわっ!とろっ!としたオムライスとの相性抜群です。

ライスには海鮮がたっぷり入っていたので、贅沢な気持ちになり満足感が高いです。

ボリューム満点の「カツ&ナポリタン」

岩手のオムライスのお店

外食メニューで「ナポリタン×カツ」の組み合わせをみると、ついつい選んでしまいたくなります。

ザックリ衣のジューシーなカツと、ワインのような香り豊かな深い味わいのナポリタン。

子供も喜ぶメニューの組み合わせ。大人も懐かしさを求めて時々食べたくなりますね。

ランチメニューならスープ&サラダがセットに!

岩手のオムライスのお店

ランチメニューには、小鉢に入ったサラダとスープがセットでいただけました。

そして驚いたことにメインメニューを提供されるまでの時間がとても短いことに気が付きました。

店内が混み合っていない平日であったことも理由に挙げられると思いますが、すぐにお食事が提供されました。

ショウ
ショウ

子連れの家族で利用した際に、子供がすぐに食事を食べられるのは親として有難いと思いました。

私達もお腹を空かせて楽しみに入店をして、すぐにお食事をいただけて嬉しかったです。

夜はディナーも楽しめる

キッチンアンドウさんは、ランチタイムだけでなく、ディナーの時間も営業をしています。

ディナータイムの曜日は限られますので、事前に店舗情報をチェックされてくださいね。

豊富に揃えられたワインリストもメニューに見られましたので、お酒を愉しみたい時にもおすすめです。

店名キッチンアンドウ
住所〒023-0801 岩手県奥州市水沢横町222
]]>
温泉付の客室で贅沢な時間を。岩手県でおすすめの温泉付き客室「清流館」https://kariagefufu.com/seiryukan-onsen/Thu, 17 Oct 2024 02:12:16 +0000https://kariagefufu.com/?p=1256

岩手県で温泉に入るなら、せっかくならお部屋に温泉のあるプライベート空間を堪能できるお宿に泊まりたいですよね。 寒い冬にふとそんなことを私も思い、さっそくインターネットで検索。 いくつか表示されたなかでも目を引いたのは岩手 ... ]]>

岩手県で温泉に入るなら、せっかくならお部屋に温泉のあるプライベート空間を堪能できるお宿に泊まりたいですよね。

寒い冬にふとそんなことを私も思い、さっそくインターネットで検索。

いくつか表示されたなかでも目を引いたのは岩手県花巻市の花巻温泉「山の神温泉 別墅 清流館」です。

素泊まりOKのプランもあり、素敵な温泉付きのお部屋がリーズナブルな価格でも宿泊できそうです!

さて、即決して実際に泊まりに行ってきましたので写真付きでお宿をご紹介します。

お部屋に完全プライベートの温泉が付いている!

今回、私たちが選んだお部屋は「半露天風呂付き客室」でプライベートの温泉がお部屋に付いていました!

岩手のおすすめ温泉付旅館

1階と2階から選ぶことができ、今回2階に宿泊しました。

2階の特徴は、天井の高い広々とした空間です。ぬくもりの感じられる木材が使用され、リラックスした気持ちで過ごすことができました。(1階を選ぶと広々とした中庭が繋がっており、ベランダからの景色が開けて見えます。)

岩手のおすすめ温泉付旅館

ソファとテレビのある広い空間を奥へと進むと、窓の外にはテラスが見えます。

部屋の反対側には、広々とした脱衣場と温泉があり、鏡も大きく素敵な空間です。

岩手のおすすめ温泉付旅館

寝室用には別の部屋が用意されており、最初から布団が用意されていましたので、布団を敷くためにスタッフさんが出入りがありませんでした。

岩手のおすすめ温泉付旅館

完全プライベートの空間を楽しめたのが何よりも心地く感じました。

お部屋を見てみる

お風呂はお湯は掛け流しの温泉!

アン
アン

温泉のお湯は掛け流しでした~
とっても気持ちが良かったです。

お部屋に付いている個室のお風呂は、かけ流しの温泉です。少しぬるっとするような、温泉独特のなめらかさをかんじました。

ヒノキの香りに包まれた浴室内は、窓を開けると外の冷たい空気を入れることもできます。同じ場所にいながら、窓を開けるだけで露天風呂気分が味わえるのは贅沢ですね。

窓を閉めれば室内同様、灯りもつくため暗い夜でも存分に温泉を楽しむことができました。

温泉を見てみる

充実したアメニティが心を癒してくれる

アメニティが充実しており、贅沢な気持ちで時間を過ごすことができます。

たとえば、温泉付きのお宿ならではのアメニティとして、タオルと浴衣の数が多いことが印象的でした。

岩手のおすすめ温泉付旅館

何度温泉に入っても、安心してタオルを使えるほどの枚数があると、心にも余裕が生まれます(何度もフロントに声をかけるのは気が引けてしまいます。。)

汗をかくと着替えもこまめにしたいので、浴衣の数が多いことも有難いです。

岩手県で生産された「ツバキのお茶」が美味しかった

岩手のおすすめ温泉付旅館

部屋に完備されたドリンクコーナーに置いていたのは、岩手県沿岸地方で作られている「椿のお茶」でした。

椿のお茶はお土産屋などで見かけたことはあるものの実際に飲んだことはありませんでした。

ずっと気になっていた椿茶を飲むことができて、とても嬉しかったです。実際には甘い香りと優しい味わいに驚きでした。

ショウ
ショウ

椿茶めっちゃ美味しかったです。
もし岩手のお土産コーナーなどで見かけたら、ぜひ試してほしいです!

ロビー・フロントにはお酒・お菓子のサービスも

岩手のおすすめ温泉付旅館

ホテルのロビー・フロントには、宿泊者が自由に飲むことができるドリンクのサービスがありました。

お茶やお水などのソフトドリンクから、赤ワイン・白ワインなどのお酒もありました!周辺にスーパー・コンビニがないため買い出しに行けず困っていたので本当にありがたく感じました。

このほか、クッキーなどのおやつサービスもあり、味もとっても美味しいかったです。

フロントの外がライトアップされた景色を眺めながら、お酒を嗜むのもおすすめです。

今回は素泊まりで利用!その理由とは…

岩手のおすすめ温泉付旅館

今回、ショウとアンが二人で宿泊したプランは素「素泊まり」でした。

アン
アン

ここからご紹介する宿泊スタイルは「こんな宿泊もあるんだ~」と参考程度にご覧いただけたら嬉しいです。パートナーとの価値観が異なれば成立しないと思うので「素泊まり」にするかどうかは要相談です!

「なぜ、素敵なお宿なのに素泊まりにしたの?」と気になる方もいらっしゃるかもしれません。

私達にとっても大きな理由は、自由時間を大事にすることです。

お食事を付けてしまうと、部屋の外にある会場で食べる場合は移動→食事→移動して戻るまでの一連の時間を裂くことになります。

そこで、宿泊先に到着する前に食べられる分だけのお食事を用意してから向かいました。

そして宿泊中は、大画面のテレビで映画を見たり、好きな時間に温泉に入ったり、ベランダで本を読んだりと、自由な時間を過ごしながら部屋でお食事をいただきました。

結果的に、好きなタイミングで好きな量を食べ、何よりもお部屋の空間を楽しめたので、食事は持ち込みで良かったと思っています。

「山の神温泉 別墅 清流館」では食事付き・素泊まりプランどちらも◎

今回宿泊した「山の神温泉 別墅 清流館」なら、温泉付き部屋のプランに食事付・素泊まりのどちらもありました。

記念日にお食事付で利用するのもアリ、気軽にふらっと素泊まりプランでプライベート時間を存分に楽しむのもアリです。

また、ホテル施設内には大浴場が複数個あり、色々な温泉を一度の宿泊で楽しめるのも魅力です。

ぜひ「山の神温泉 別墅 清流館」で岩手県の温泉を堪能していただけたら嬉しいです。

店名山の神温泉 別墅 清流館
住所〒025-0253 岩手県花巻市下シ沢中野66番地
宿泊プラン楽天トラベル公式サイト

宿泊プランを見てみる

]]>
最近はハマってる福田パンの組み合わせ7選&気になる期間限定の〇〇〇味https://kariagefufu.com/hukudapan-menu7/Wed, 21 Aug 2024 05:52:15 +0000https://kariagefufu.com/?p=1217

今回は、またまた福田パンで贅沢に色々な味を試してみましたので、おすすめの組み合わせをご紹介します。 「こんな組み合わせもあるの?」と新しい発見があれば嬉しいです。 記事の最後には、期間限定で販売されているオリジナルの味も ... ]]>

アン
アン

福田パンが大好きすぎるあまり、盛岡を訪れるたびに食べ過ぎてしまうアンです。

今回は、またまた福田パンで贅沢に色々な味を試してみましたので、おすすめの組み合わせをご紹介します。

「こんな組み合わせもあるの?」と新しい発見があれば嬉しいです。

記事の最後には、期間限定で販売されているオリジナルの味もご紹介しています。

どれも美味しい組み合わせなので、ぜひ参考にしてください。

福田パン好きの私がすすめるちょっと変わった組み合わせ7選

福田パンのおすすめの組み合わせ

今回は、定番人気の組み合わせから、ちょっと変わった組み合わせまで、福田パンの7つの味をご紹介します。

ご紹介する組み合わせ7選

  • ハム×ツナ
  • やきそば×じゃじゃ麵
  • ジャンボタラ
  • アボカド×バジルディップ
  • ダブルウインナー
  • 粒あん×バター
  • マーマレード×ヨーグルト

味の感想を順番にご紹介していきます。

福田パンの組み合わせ1.ハム×ツナ

一つ目の組み合わせは、具材はシンプルだけれど、福田パンの甘めのコッペパンとの相性が良いハム×ツナ味。

個人的な私のお気に入りトップ3に入る味です!めっちゃ美味しいです♡

ハムとツナのなかには、さっぱりした酸味のあるマヨネーズソースが塗られています。

ボリュームも多すぎず最後までサラダ感覚で食べ進められる、毎日食べたい組み合わせ

がっつり食べたい時には物足りないかもしれないけれど、最後まで美味しく食べ進めたい時にはぜひおすすめです。

女性に人気がある組み合わせだと、勝手に想像しています。さっぱりが好きな女性の方はぜひ!

福田パンの組み合わせ2.やきそば×じゃじゃ麵

クセになるB級グルメを堪能したい時には、やきそば×じゃじゃ麵の組み合わせがおすすめです。

濃厚なじゃじゃ味噌がたっぷり入っており、焼きそばも食べられる贅沢なコンビ。

空腹時にはあっという間に完食してしちゃいますね。

福田パンの組み合わせ3.ジャンボタラ

福田パンのおすすめの組み合わせ

白身魚の揚げ物にタルタルソースが付いているジャンボタラ。

福田パンのコッペパンと揚げ物の相性って、とても良いと常々思います。

重くなりすぎない甘くて軽いパンと、カリッと油で揚げたタラ。

ご飯とおかずを食べているような、飽きの来ないバランスの良さが感じられました

タラが大きくボリュームがあるので、ジャンボタラを一つ食べれば十分に満足です。

福田パンの組み合わせ4.アボカド×バジルディップ

福田パンのおすすめの組み合わせ

以前他の記事でもご紹介しましたが、私のお気に入りTOP3に入るアボカド×バジルディップ味。

この組み合わせは本当に美味しいので、見かけたらぜひ注文してみてください。

アン
アン

私はよく、盛岡駅のJR改札口付近にある福田パンの店舗で購入しています。

ぷりぷりの大きなエビと、たっぷりのアボカド、千切り玉ねぎなどが具材に入っています。

バジルをふんだんに使用したニンニクの効いたバジルディップが味を引き立て、福田パンのコッペパンで挟んで食べれば間違いなしの味です。

福田パンの組み合わせ5.ダブルウインナー

福田パンのおすすめの組み合わせ

豪快にもウインナーが二本入っているダブルウインナー味。

お腹の空いたお昼時に食べると、しっかり体を満たしてくれます。

ソーセージの味が美味しいので、ダブル(二本)入って贅沢に食べたい方におすすめです。

福田パンの組み合わせ6.粒あん×バター

福田パンのおすすめの組み合わせ

福田パンの看板商品と言えば、アンバターサンドです。

スーパーなどで袋で購入できるアンバターサンドは、餡子に「こし餡」が使われています。

そこで、店頭で注文される時には「粒あん」で試してみるのもおすすめです。

粒あん味も絶品です!あんこの味を強く感じられるので、高級なアンバターサンドのようなイメージ。

アン
アン

アレンジが効くのも、店頭でオーダーできるからこその楽しみですね。

福田パンの組み合わせ7.マーマレード×ヨーグルト

福田パンのおすすめの組み合わせ

暑い日には、すっきりとした味が食べたくなりますよね~!

甘い系の組み合わせですっきりしたのがお好みでしたら、マーマレード×ヨーグルトがぴったりです。

冷たいコーヒーや牛乳と合わせて食べたくなる、爽やかな味わいでした。

酸味のクセが強めなので、新しい味にチャレンジしてみたい方はぜひ。

期間限定のやみつきマンゴーホイップが気になる・・・

福田パンのおすすめの組み合わせ 期間限定味

6月~9月限定で「やみつきマンゴーホイップ」が販売されていました。

見た目が豪華でホイップクリームの量もすごそう!追加でのトッピングはできないので、完成された組み合わせなんですね。

アン
アン

店員さんいわく、ジューシーなマンゴーとホイップクリームが合うそうです!

すごく気になるので、次回見かけたら食べてみたいです。

▽福田パンの他の記事もおすすめです!

福田パンの人気メニュートップ5!人気の組み合わせや値段、店舗一覧も 福田パンの人気メニュートップ5!人気の組み合わせや値段、店舗一覧も 独自評価!福田パンを食べ続けて30年の筆者がおすすめする、組み合わせメニュー7選 福田パンを食べ続けて30年の筆者がおすすめする組み合わせメニュー7選 ]]>
自家焙煎の美味しい珈琲が飲めるカフェに出会いました!コーヒーカップが選べる楽しみもhttps://kariagefufu.com/kitakami-cafe/Sat, 10 Aug 2024 05:33:19 +0000https://kariagefufu.com/?p=1216

静かで落ち着いた雰囲気のなかで、美味しいコーヒーを贅沢に楽しめたら… そんな夢をかなえてくれる、コーヒーの美味しいお店を岩手県北上市で見つけました。 岩手県北上市で美味しいコーヒーを楽しむならこのお店 岩手県の北上市で美 ... ]]>

静かで落ち着いた雰囲気のなかで、美味しいコーヒーを贅沢に楽しめたら…

そんな夢をかなえてくれる、コーヒーの美味しいお店を岩手県北上市で見つけました。

岩手県北上市で美味しいコーヒーを楽しむならこのお店

岩手県の北上市で美味しいコーヒーを楽しめるお店「さくら通りの珈琲屋さんNomuNomu」。

美味しい珈琲が飲めるカフェ

国道4号線からアクセスの良い場所にあり、落ち着いた雰囲気のおしゃれなカフェです。

好みのコーヒーカップで自家焙煎したコーヒーが飲める

「お好きなコーヒーカップを選べます」との記載がメニューにあり、好みのカップを選ぶこともできるのが魅力です。

店内に入ると、カウンター席とテーブル席に分かれていました。

カウンター席に座ると、数々の珍しいコーヒーカップを眺めながら、時間を過ごすことができます。

気軽にコーヒーカップを見たい方は、カウンターに座られることをおすすめします。

美味しい珈琲が飲めるカフェ
アン
アン

カウンターから遠い席に座ってしまったため、コーヒーカップを近くで見る機会がなく残念でした。次はぜひカウンター席に座りたいです!

ドリンクの種類は20種類以上

カフェタイムには欠かせないドリンクは、おしゃれな味わいも含めて20種類以上ありました。

ドリンクメニュー

  • オリジナルブレンド珈琲
  • ストレート珈琲
  • 水出しコーヒー
  • モカ
  • エスプレッソ
  • カフェオレ
  • 抹茶俺
  • カプチーノ
  • ウインナー珈琲
  • ホットチョコレート
  • ミルクティー
  • ジャスミン茶
  • ゆず茶
  • 珈琲フロート
  • 抹茶ミルクフロート
  • ゆずソーダ
  • オレンジジュース…etc

珈琲は、自家焙煎している豆で提供もされているようでした。

水出しコーヒーは、冷たい味だけでなく、温かいHOTもありました。とても気になりますね。

さらに一部の珈琲は、二杯目以降半額で提供されているそうです!

珈琲が好きな方や、お店でゆっくり過ごしたい方には、有難いサービスです。

モカ珈琲のホットは香りが良い

モカコーヒー
ショウ
ショウ

今回は、モカのホットを注文してみました。

珈琲豆の香りとてもよく、冷めても美味しいと感じました。

一緒に注文したシフォンケーキとの相性も抜群でした。お菓子の味が引き立つ一杯でとても満足しています。

暑い日に飲みたい水出しコーヒー

注文したアイスコーヒー
アン
アン

暑い日でしたので、水出しコーヒーを注文しました。

すっきりとした飲み口に、珈琲豆のコク深さが香る味わいです。

氷ははいっておらず、しっかりと冷えたコーヒーでしたので、最後の最後まで味が薄まることなく美味しくいただけました。

また、グラスがおしゃれでかわいかったです。

珈琲に合う自家製おやつメニューも注文したい

美味しい珈琲が飲めるカフェ

自家製の軽食メニューもあり、ドリンクとの相性がとても良いので、ぜひ一緒に注文するのがおすすめです。

ケーキ類のメニュー

  • シフォンケーキ
  • ガトーショコラ
  • チーズケーキ
  • スコーン、etc
  • >パン食メニュー
  • トースト
  • ハニートースト
  • ホットサンド

季節によっては「パフェ」や「冷やしぜんざい」などもあるようです。

ふわふわのシフォンケーキは味が複数ある

美味しい珈琲が飲めるカフェのケーキ

シフォンケーキには味がいくつかあるようでした。

訪れたこの日は、

  • 紅茶
  • ブルーベリー
  • ごま

の3種類がありました。

美味しい珈琲が飲めるカフェのケーキ

紅茶のシフォンケーキを注文しましたが、中までしっとりふわふわで美味しかったです。

付け合わせの生クリームも泡がしっかりと立っており、口の中でとろけました~!

お持ち帰りもできるようなので、次回は他の味も試してみたいです。

店舗情報

店名さくら通りの珈琲屋さんNomuNomu(ノムノム)
住所〒024-0084 岩手県北上市さくら通り2丁目2−34
定休日火曜日
]]>
あの有名選手も食べに来る!岩手で人気の中華料理店「一品香」のメニューや料理をご紹介https://kariagefufu.com/hanamaki-chuka/Thu, 08 Aug 2024 01:28:10 +0000https://kariagefufu.com/?p=1177

あまりの人気さに何度も断念をした、岩手県花巻市にある中華料理のお店「一品香(いっぴんこう)」。 ランチタイムと夕食時には、駐車場は満車で入口の外まで行列ができることもしばしば。 今回は、混みあう時間帯を避けて訪れたことで ... ]]>

あまりの人気さに何度も断念をした、岩手県花巻市にある中華料理のお店「一品香(いっぴんこう)」。

ランチタイムと夕食時には、駐車場は満車で入口の外まで行列ができることもしばしば。

今回は、混みあう時間帯を避けて訪れたことで、やっと入店ができました!

中華料理 おすすめ

菊池雄星選手などの有名人のサインがびっしり

テレビなどで取り上げらることも多いこちらのお店の近くには、野球界で有名な「花巻東高校」があります。

花巻東高校の出身者といえば、あの有名な大谷翔平選手や菊池雄星選手などが挙げられ、活躍されている選手方の直筆サインが店内に飾られているのも見ごたえがあります。

中華料理 おすすめ
有名選手のサイン

知り合い曰く、楽天イーグルスの現役選手も数日前に訪れたとか。現在もなお多くのスポーツ選手が通う穴場スポットとしても有名です。

中華料理のメニュー数がものすごく多い!

メニュー表を開くとそこには、数えきれないほどのさまざまなメニューが!

中華料理 おすすめ

大人数で通う場合でも、一人ひとりの好みや気分に合わせてメニューを選べるのが良いですね。

試合の後や、スポーツチームの打ち上げの席などにもピッタリですね。

今回は、アンとショウのかりあげ夫婦二人で訪れましたが、メニューの多さに悩む時間も最高に楽しかったです。

メニューは、丼もの・定食・麺類などの中華料理から選べる

メニューは主に丼もの・定食・麺類などの中華料理から選べます。

順番にメニューをご紹介していきます。

飯類・丼ものメニュー

  • チャーハン(エビ味・カニ味)
  • カレーライス
  • 玉子丼
  • 親子丼
  • カツ丼
  • 牛丼
  • 中華飯
  • 天津飯・えび玉飯
  • 牛肉飯・マーボー飯
  • ロース飯

口コミを見ると、中でも人気のメニューは「チャーハン」のようでした!

お店で待っている間、マーボー飯や玉子丼を頼まれている方をちらほら見かけ、どれも美味しそうでした。

定食メニュー

  • レバー炒定食
  • 野菜炒定食
  • マーボー定食
  • 酢豚定食
  • バイカ定食・豚バラ肉の角煮
  • 唐揚げ定食
  • エビフライ定食
  • かつ定食
  • 焼肉定食
  • かに玉定食

このほか、海老玉定食・もやし定食・牛肉定食などもあり、数がとっても多いです!

通常の量でもボリュームはありますが、さらに120円追加でご飯を大盛にもできます

定食にすると、メイン料理のほかにご飯・サラダ・一品・漬物・お味噌汁がついてくるようです。

酢豚定食の肉は衣が厚めで美味しかった

中華料理 おすすめ

今回は、酢豚定食を注文。1,130円でした。

甘酸っぱい酢豚の味付けに、お肉の衣はバリっと厚めの食べ応えある食感。

衣が厚くて美味しかった酢豚定食

さらにお肉の量がかなり多く、肉好きにはたまりません。

サラダも付いてきたのでバランスが良く、エビシュウマイが二つも付いていたので、満足度高めでした。

中華料理 おすすめ

味付けは思ったより濃くはなく、安心するような懐かしい家庭料理の味で、毎日食べたいと思えるものでした。

麺類のメニュー

メニューのなかでも、麺類の数が一番多いです。

  • 中華
  • タンメン
  • サンマーメン
  • みそラーメン
  • ネギ中華
  • チャーシュー麺
  • 広東麺
  • マーボー中華
  • 味噌うどん
  • 野菜ワンタン麺
  • キムチ中華
  • 担々麺
  • 五目あんかけ
  • 五目そば
  • 牛肉中華
  • エビ焼きそば
  • 冷麺、など

列挙してみると、メニューの数がかなり多いことが分かります。

ラーメンから五目そば、焼きそば、冷麺など種類も幅広いです。

これだけのレシピを一度の注文のなかで作り上げることができる板前さん、尊敬します。

数あるなかでも人気のメニューは、サンマーメン(野菜たっぷりのラーメン)のようです。

醤油ベースのスープに細麺の「中華」

今回は醤油ベースのラーメン「中華」を注文してみました。

中華料理 おすすめ

ベースの出汁が効いており、味が濃すぎないので最後まで美味しく食べられました。

完食した後も「もっと食べたい!」と思える優しい味付けだったのが、良かったです。

トッピングには、のり・めんま・チャーシューが乗っていました。

値段は460円とかなりお手頃で、食べ応えもある量なので、満足でした。

おつまみメニューもぜひ頼みたい!

メイン料理のほかに、おつまみ料理メニューもあるので見逃せません。

おつまみメニューには、

  • キムチ
  • ピータン
  • カクテキ
  • ザーサイ
  • シュウマイ
  • 唐揚げ
  • 春巻き
  • 餃子

などの10種類以上のメニューがありました。

せっかくなので餃子を注文してみました。

餃子5個入りを注文してみた

おつまみメニューの餃子

餃子五個入りで430円。手作りでボリュームしっかりの大きさなうえ、お肉たっぷり入った餃子は肉汁が溢れ出てました。

メイン料理の量も十分にあったので、餃子を注文したことでお腹ははち切れそうに。でも、昔ながらの懐かしい味は、お腹はいっぱいでも何個でも食べたくなる餃子でした。

行列・満車は覚悟が必要

カウンター席が満席に

地元の人も、近くの高校生も、県外から訪れる人も、スポーツ選手も、多くの人が訪れる人気の中華料理店「一品香」。

開店と同時にあっという間に駐車場は満車になり、夕方になると夕食時は長蛇の列で待つことも。

私が訪れた日は平日の夕方でしたが、開店時間と共に入店すると、あっという間に行列ができていました。

店内が混んでいたこともあり、提供までの時間も少し長く感じられましたので、余裕をもって入店されることをおすすめします。

次回訪れる時は、口コミで人気のチャーハンとサンマーメンも、食べてみたいです☆

店舗情報

店名中華 一品香
住所岩手県花巻市桜台2丁目3−18
定休日月曜日
]]>
混浴できる温泉地!宮沢賢治も通った歴史ある湯治屋「大沢温泉」へ行ってみたhttps://kariagefufu.com/oosawa-onsen/Wed, 07 Aug 2024 02:50:37 +0000https://kariagefufu.com/?p=1176

古くから湯治屋(とうじや)として、多くの方々が利用してきた花巻の温泉地「大沢温泉」。 花巻市を代表する詩人・童話作家として有名な宮沢賢治も利用されていたそうです。 そんな大沢温泉では、さまざまなお湯を楽しめるスポットでも ... ]]>

古くから湯治屋(とうじや)として、多くの方々が利用してきた花巻の温泉地「大沢温泉」。

花巻市を代表する詩人・童話作家として有名な宮沢賢治も利用されていたそうです。

そんな大沢温泉では、さまざまなお湯を楽しめるスポットでもあり、日帰り入浴も可能です。

実際に訪れた体験談をもとに、写真付きで館内の様子をご紹介します。

日帰り温泉もOK!絶景スポットの露天風呂「大沢温泉」

大沢温泉は、宿泊することもできますが、日帰りでの入浴も可能です。

花巻市内から車で20分ほどの距離はありますが、日帰りOKだと気軽に利用できるので嬉しいですね。

駐車場は周辺にいくつかあります。今回は、建物の前にもありますが数が少なく満車であることも多いので、道路沿いにある広めの駐車場を利用しました。

日帰り温泉大沢の湯

駐車場から徒歩で歩くと、湯治宿までの道のりが自然を感じられる緑に囲まれた雰囲気でした。温泉に入る前から早速癒されました。

日帰り温泉大沢の湯

まっすぐ奥へと続く道を歩くと、その先には歴史を感じる湯治宿が佇んでいました。こちらが大沢温泉の入り口になります。

日帰り温泉大沢の湯

この日はちょうど「鈴木敏夫とジブリ展」をやっていたので、店頭には可愛いポスターもありました!

大沢温泉では一度の入館で4種類の温泉に入れる

大沢温泉で入れる温泉の数は一つではありません。広い館内はいくつかのエリアに分かれており、複数の温泉に入ることができます。

とても広いく迷いやすいので、入館の際にはマップを手渡されました。

湯治屋のマップ

入館料は一人700円、ペイペイの利用も可能でした。

一度の入館で4つの温泉に入れるのは、お得感がありますね。時間をたっぷり用意して、心行くまで楽しみたいです。

温泉の種類は、こちらの4つを楽しめました。

大沢温泉の温泉の種類4つ

  • 豊沢の湯:大浴場で景色が良いメインの温泉
  • かわべの湯:女性専用の露天風呂。小さいが解放感がすごい
  • 薬師の湯:室内に用意されたレトロな雰囲気の内風呂
  • 大沢の湯:男女の混浴露天風呂

どの温泉も個性があり、露天風呂や内風呂、男女混浴風呂など、楽しみ方はさまざまでした。

写真の撮影は禁止されていたので、詳しい様子は載せられないのが残念です。

各温泉には脱衣所があるので、他の温泉に行くには着替えてから移動することになります。

個人的には「豊沢の湯」がお気に入り

温泉の雰囲気

(出典:楽天トラベル

個人的には「豊沢の湯」が気に入りました。

外の川沿いに面した半露天風呂は、川の流れの音を贅沢に聞きながら、熱々のお湯につかり、絶景の森林の景色を楽しめたのが良かったです。

男女分かれているうえに、夏場でもアブやハチは入らないよう網戸が取り付けられていたので、安心して入浴できました。

アン
アン

シャンプーとリンスは分かれているものが用意されており、ボディーソープ、メイク落とし、洗顔なども備え付けのものがあり有難かったです。

勇気がなくて、混浴の「大沢の湯」は入れなかった・・・

混浴の温泉の雰囲気

(出典:楽天トラベル

全国的にも珍しい混浴があるので、気になる方にはぜひおすすめです。

「大沢の湯」の魅力は混浴だけでなく、大自然のなかにある絶景も見どころです。解放を体全体で感じることができます。

入浴している風景を廊下からのぞくことができるのですが、外から見たところ男性が多い印象でした。

大沢温泉の館内
アン
アン

今回は勇気がなくて入ることができませんでしたが、また次回、タイミングが合えば利用してみたいです。

混浴の「大沢の湯」を利用された方の口コミを見ると、

  • ご年配の方は性別を気にせず入浴されているようだった
  • 男性が多い印象を受けた
  • 入浴していたら途中から女性が入ってきたので混浴だと改めて認識した

などのコメントが見られました。

女性専用の露天風呂「かわべの湯」もありますので、周りを気にせず露天風呂に入りたい女性の方は、ぜひ利用されてみてくださいね。

お食事処もあるが、宿泊者限定の日もあるので注意

大沢温泉のお食事処

館内には「お食事処やはぎ」という定食屋もありますが、この日は宿泊者限定と制限されていました

宿泊しない人は利用できない時間もあるので、ご注意ください。

ちなみにメニューは、

  • ひっつみ定食
  • 天ぷら定食
  • もり蕎麦
  • カツカレー

など、入浴後にぴったりなスタミナ料理が多い印象でした。

花巻市内へ車を少し走らせると、美味しいお店がたくさんあります。

私のおすすめはこちらの「中華 一品香」。あの有名選手も通う絶品中華料理が食べられますので、近場のお店が気になる方はぜひご覧ください▽

あの有名選手も食べに来る!岩手で人気の中華料理店「一品香」のメニューや料理をご紹介 あの有名選手も食べに来る!岩手で人気の中華料理店「一品香」のメニューや料理をご紹介

大沢温泉の一階には売店と休憩スペースあり

大沢温泉の休憩スペース

一階の入り口付近には、軽食が買える売店と休憩スペースがありました。

アイスやドリンク、スナック菓子などの軽食は、こちらで購入することも可能です。

また、休憩できる簡単なスペースもあるので、時間を気にせず休憩できます。

ただし、食べ物の持ち込み禁止の張り紙がありましたので、ご注意ください

徒歩1分!子宝神社で有名なスポットも行ってみよう

大沢温泉は、子宝神社として有名なスポット「大沢温泉金勢神社」もあります。

子宝神社は湯治屋の外にあり、道路沿いの駐車場から湯治屋へ向かう途中にあります。

縁結び・子宝・安産・下の病気などに効果があると言われており、大きな男性器の形をした彫り物が祀られ、見ごたえも抜群です。

湯治屋から歩いて1分ほどで見られますので、興味がある方はぜひお参りしてみてください。

大沢温泉の詳細

大沢温泉の詳細

大沢温泉の詳細はこちら

]]>